不動産屋に訪問不要で非公開物件情報も無料で見れる!家づくりで土地探しに困ったらランディ 今すぐダウンロード
ノウハウKnow-how

注文住宅とは?メリット・デメリットや建売住宅、分譲住宅との違いを徹底解説!

注文住宅に興味はありながらも「具体的なイメージが湧かない」「ただ高いイメージがある」という方もいるのではないでしょうか。
注文住宅には、間取り等を自由に魅力がある一方、注意点もあります。
この記事では、注文住宅のメリットやデメリット、建売住宅や分譲住宅との違い、相場や失敗例などを解説していきます。自由度の高い注文住宅の利点を活かしつつ、失敗しない家づくりに活かせるので、ぜひ参考にしてみてください。


注文住宅とは?概要をわかりやすく解説

注文住宅とは、 土地、住宅の広さ、間取り、設備、建材・資材など、住宅を建てるさまざまな要素を自分で決めることができる家の建て方です。 ハウスメーカーや工務店、建築設計事務所と相談しながら、土地探しからお任せできるところもあります。 多くの選択肢があるため、一つひとつ決めていくのは大変ですが、理想の暮らし方や住宅のイメージがある方にとっては魅力的な家の建て方と言えるでしょう。

注文住宅にはフルオーダーとセミオーダーがある

間取りや仕様など、全て自分で自由に決められるのがフルオーダーで、決められた範囲の中から間取りや仕様を選択していく建て方がセミオーダーです。 それぞれ解説していきます。

フルオーダー

フルオーダーは、自分のイメージをハウスメーカーや工務店に伝え、一から住宅設計を行っていく自由度の高さが魅力です。
しかし、スムーズに進めるためには明確なイメージと優先順位を持っておかないと、土地探しの段階で難航することもあります。 また、建材や資材、設備を個別に仕入れるため、セミオーダーに比べて費用が高くなる傾向があります。

セミオーダー

セミオーダーは、ある程度決まったパッケージから間取りや内装、設備などを項目ごとに選択していく進め方です。
フルオーダーほどの細かい要望がない場合、ある程度の範囲から選択することでコストも抑えられます。 しかし、フルオーダーと比べると自由度が低くなるので思い通りにいかない部分が出てくる可能性があります。

注文住宅と建売住宅、分譲住宅の違い

注文住宅は広い選択肢から自由に選べるのに対し、建売住宅や分譲住宅は建築済みの建物を土地とセットで購入します。
そのため、自分で間取りや仕様を選択できず、妥協する部分が増えることもあります。また、万人から評価が高いような建物建てるので、個性的な建物を建てたい場合はおすすめしません。
しかし、下記のようなメリットがあります。

  • 注文住宅に比べコストが安い
  • 実物が確認できるので購入前に住むイメージが掴みやすい
  • 入居までの期間が短い

ここまでのまとめとして、注文住宅と建売住宅、分譲住宅の違いが分かる表をご覧ください。

注文住宅 建売・分譲住宅
費用 建売・分譲住宅より高いが要望次第 注文住宅より安いことが多い
設計の自由度 フルオーダー・セミオーダーなど自由度が高い すでに建てられてから販売されることが多く、設計プランはすでに決まっている
入居までの期間 8〜15ヶ月程度 1〜3ヶ月程度
建築過程 確認できる 確認できない

注文住宅3つのメリット

注文住宅のメリットは、自由度の高さと建築過程を確認できることです。
ここからは、注文住宅の具体的なメリットを3つ解説していきます。

1|理想の住宅が手に入る

注文住宅の一番のメリットは「思い描いた理想の住宅が手に入る」ことです。
間取りなど大枠部分はもちろん、床材や内壁、扉や窓など細かい部分までこだわった、愛着の持てる住宅に仕上げることができます。 建売住宅や分譲住宅と違い、他には無いオリジナルの住宅が手に入るでしょう。

2|工事の進捗を確認できる

注文住宅は、建築中の現場を直接確認できるのもメリットです。
問題があれば担当者に相談し、不安要素をその都度解決できるため安心感があります。 職人さんの仕事ぶりに不安を覚えた場合や、イメージと違う部分があるときにも修正可能な場合があります。

3|予算の振り分けが自由にできる

注文住宅は、仕様を自分で選択できるので、予算内に収めつつ優先度の高い部分にコストをかけることができます。
例えば、外観はシンプルにしておき、キッチンの設備や利便性にコストをかけたり、広さより素材に拘り、質感の良い住宅に仕上げたりすることができます。 優先順位が明確な方にとっては注文住宅を選ぶ利点と言えるでしょう。

注文住宅3つのデメリット


1|完成するまで実物が見られない

注文住宅のデメリットは、完成するまで実物を確認できないことです。
設計図や3DCG、模型でイメージの確認はできますが、建ててみないと細かい部分はわかりません。 しかし、仮想空間で仕上がりを疑似体験することができるようなBIMとVRを融合した設計スタイルの建築会社もあります。

2|入居までに時間がかかる

注文住宅は、相談開始から完成までに8〜15か月程かかる場合もあります。特に、土地探しから始める場合かなりの時間を要することもあります。
また、転勤や住宅の売却を機に住宅購入を検討しているときは、時間の制約により難しい場合もあります。 注文住宅を検討している方は、早めにハウスメーカーや工務店に相談するようにしましょう。

3|予算オーバーの可能性がある

注文住宅は、こだわりが強すぎて予算オーバーすることや、建売住宅や分譲住宅よりコストダウンが難しいデメリットがあります。
そのため、事前にこだわる部分と妥協できる部分を明確にしておくことが大切です。 メモ帳やスマホなどに優先順位を書いておき、基準を明確にしておくと予算内で最適な選択ができるでしょう。

注文住宅で後悔しないために参考になる失敗例

注文住宅は自由度が高いことが失敗に繋がるケースもあります。ここでは、注文住宅でよくある失敗例を紹介していきます。

収納量が足りない
収納の量は後悔しやすい項目の一つです。一般的に必要な収納の量は、戸建の場合「床面積の12〜13%前後」と言われています。設計段階で適切な収納を作っておくと、スペースを有効活用できるでしょう。
よくある失敗例として、
・キッチンの収納が足りず買い溜めできない
・クローゼットの高さと奥行きが足りず使いづらい
・取り出しにくい場所に収納をつくってしまった
などがあります。注文住宅の収納は長期的なライフプランを考え、最低限必要な量は確保しておいたほうが良いでしょう。

室温調整がしづらい
間取り次第で、住居の室温調整が思ったようにいかないケースもあります。
特に吹き抜けなど、広い空間が存在する注文住宅は空調が行き届きにくいことも。すると、夏や冬の温度調整に時間がかかるうえ、電気代も高くなりがちです。
そのため、室内の広さや日当たり、風通しなどを考慮し、床暖房や全館空調を取り入れるなどの対策をすると良いでしょう。

土地選びで失敗する
注文住宅の土地選びは難しい要素です。
住宅のイメージが出来る前に土地を決めてしまうと、建築段階で思わぬ失敗に気づき後悔することもあります。たとえば、思ったより居住空間が広く取れなかったり、建築条件付き土地で希望のハウスメーカーや工務店、設計事務所に依頼できなかったりなどです。
ハウスメーカーや工務店に相談しつつ、自分でも土地探しを行うと効率的に希望する土地が見つかりやすいです。もし希望する土地が見つかった場合は、依頼予定のハウスメーカーや工務店に確認してもらい購入を検討してみてください。

以上のような、注文住宅でよくある3つの失敗を防ぐには、経験豊富で信頼できる建築会社に相談すると良いでしょう。

注文住宅で理想的な住居を手に入れよう

注文住宅には「細部までこだわった理想の住まいが手に入る」という魅力があります。
優先順位を考慮した予算配分や、暮らしに合わせた設計ができるのも特徴です。完成まで実物を確認できないので、信頼できるハウスメーカーや工務店と相談しながら慎重に進めましょう。特に、土地探しは難易度が高く難航することが多いです。

土地検索エンジンのランディは、WEB上の全ての売土地情報をまとめて検索できるアプリです。新着情報や値下がり情報を逃さないプッシュ通知機能も付いているので、安心して利用できます。
自宅にいながら簡単に、非公開物件情報やレア物件情報が探せる利便性の高いアプリです。ハウスメーカーなどに相談しつつ、ランディを活用して土地探しを行うと、効率よく希望に合った土地を見つけられます。無料で利用できるので、土地探しを効率化したい方はぜひダウンロードしてみてください。

 

アプリページ遷移

 


非公開物件も見れる!
注文住宅に特化した土地検索エンジン「ランディ」で土地探し

◆◆ランディ・アプリのダウンロードはこちらから




この記事を読んだ人は、こちらの記事も参考にしています。


前の記事

土地探しに疲れた!3つの情報収集方法の中でのおすすめとは?

次の記事

失敗しない住宅ローンの選び方のポイントとは?流れとともに解説

top